「スポーツアリーナ TOYOTA ARENA TOKYO」

2025年10月3日に、ホームチームであるアルバルク東京の開幕戦をもって開業されます。 TOYOTA ARENA TOKYO(以下、トヨタアリーナと記載)

基本情報

〈名前〉
TOYOTA ARENA TOKYO(日本語表記:トヨタアリーナ東京)
「アリーナMap掲載」
〈住所〉
〒135-0064 東京都江東区青海1丁目

〈アクセス〉
新交通ゆりかもめ「青海駅」より徒歩4分
りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩6分

〈ホームチーム〉
サンロッカーズ渋谷(2026-2027シーズンより)

〈ホームページURL〉

公営or民営?

(以前までスポーツアリーナや体育館は、国が建設して運営もおこなう公設公営のものが主流でした。
しかし近年では、国が建設したアリーナの運営を民間企業に受託したり(公設民営)、民間企業が建設から運営まですべてを行う(民設民営)など、民間が関わるスタイルが増えています。
スポーツアリーナの建設・運営形態について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

トヨタアリーナは、民設民営の施設です。

トヨタ自動車が保有する台場エリアに建設されており、この土地には以前お台場のシンボルであった観覧車や、トヨタの歴史や技術を体験しながら学ぶことができるテーマパーク「メガウェブ」がありました。

アリーナ周辺にはテレビ朝日の劇場・ホールを中心とした複合型エンタテインメント施設や、コナミの次世代研究開発拠点の開業が予定されています。
したがって、周辺施設と連携し、東京の新たな複合施設になることが期待されています。

命名権

トヨタアリーナは、トヨタ自動車株式会社、トヨタ不動産株式会社、トヨタアルバルク東京株式会社の3社が協働して推進されている「TOYOTA A-ARENA PROJECT」にて建設されました。
そのなかで、トヨタ自動車がアリーナのネーミングライツを取得して、「TOYOTA ARENA TOKYO」と命名しました。

「TOYOTA ARENA TOKYO」という名称には、トヨタ自動車が持つ「勇気と元気を与えてくれるスポーツ/アスリートへの感謝」と「様々な競技の可能性に挑戦する人をサポートし続けたい」という想いや、東京から日本全国へ、さらには世界に向けて可能性を広げていきたいという意思が込められています。

この想いは、トヨタアリーナのコンセプトである「可能性にかけていこう」に反映されています。

建設される目的

「B.革新」に伴うホームアリーナの重要性

皆さまは、「B.革新」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。
B.革新とは、日本男子プロバスケットボールリーグであるBリーグがおこなう、リーグ構造の変更を伴う改革です。

現在はB1、B2、B3で構成されているBリーグですが、B.革新によってB.LEAGUE PREMIER、B.LEAGUE ONE、B.LEAGUE NEXTの3リーグ制となります。

その中でも「B.LEAGUE PREMIER」の参入基準として、

①5,000席以上且つスイートルーム等を兼ね備えたB.LEAGUE PREMIER基準の「夢のアリーナ」
②対象シーズンの2年前にカーディング編成を行うための必要日数の確保

以上の2つの条件を満たすアリーナが必要になります。

稼働率の高い都内の施設では、1つのクラブが独占的にアリーナを確保することは困難です。
そこでアルバルク東京は、親会社であるトヨタ自動車を中心にアリーナを新設することになりました。

○○

トヨタアリーナの特色4選

①コンセプト「可能性にかけていこう」に沿った運営

②スポーツホスピタリティ(色んな人に来てもらうには)

トヨタアリーナには、いろいろな人に来てほしいという想いから、「スポーツホスピタリティ」に特化した特徴があります。

スポーツホスピタリティとは、観戦以外の楽しさや感動という体験価値を高め、同じ体験を一緒に来た人とも共有し、人と人とのコミュニケーションの深化や関係構築につなげていくという考え方です。

トヨタアリーナでは、クッション性の高い椅子を使用、大型のセンタービジョンやリボンビジョンへ投資することによりエンタメ性を最大限高めるなど観客視点の設計や配慮を行っています。

ビジネスシーンや会社の仲間とのイベントなど、様々な利用目的を想定としたスイートルームパーティーラウンジを用意しています。
また、小さな子供連れの家族向けにキッズスペース併用のファミリーシートや、「プレイヤーズラウンジ」と呼ばれるバスケ好きのコアファンに向けた特別な施設も設置することで、どのような人でも気軽に足を運べる、トヨタアリーナでしかできない体験を提供します。

「写真公開されたら貼る」

③モビリティ



まとめ









PROSPOに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします。

参考文献

「「スポーツ観戦を楽しむ」以上の価値を。スポーツホスピタリティの可能性」https://www.mitsui.com/wellness/1729/
「新モビリティが登場!? 2025年誕生「トヨタアリーナ東京」に見る、トヨタアルバルク東京の未来構想」https://goetheweb.jp/person/article/20231204-alvark-tokyo-3?heading=3