【新卒採用】 内定は情報戦ー就活生との差が開く就活支援サービスを紹介!!

就職活動は、「早いもの勝ち」でも「学歴勝負」でもなく、「どれだけ質の高い情報を先に・深く掴めるか」ですが、エントリー締め切りや企業情報や選考フローなどの情報を個人で集めるには限界があります。プロのサービスを味方につければ、就活の視野を一気に広げることができます。 本記事では、様々な就職活動の情報を提供しているサービスを紹介します。

なぜ就職活動は情報戦なのか

  • 選考フローの短期化
近年は、ES提出から最終面談まで1ヶ月以内という企業も珍しくはありません。
ESの提出期限などの情報収集の遅れ=機会損失なのです。
  • 早期採用ルートの存在
本選考前に内々定を出す「早期ルート」や、インターン経由の「クローズド選考」は公の場では発信されにくい情報です。
  • 面接対策
質問傾向や評価ポイントは毎年変わります。最新データを持つか否かで準備の制度が変わってきます。

登録者数ランキング※24卒の集計記録です。

1位:マイナビ 約61万人


「マイナビ」は毎年推定50万人以上の就活生が登録していると言われている就活サイトです。

この数字は日本の就活生のほとんど全員が、活用していることを表します。多くの企業が参加する合同説明会やオンラインセミナーが頻繁に開催されており、学生が企業と直接接触できる機会が多く設けられているのが特徴です。

また、採用レポートや統計資料が豊富に設けられてるのも、マイナビの特徴です。

「マイナビ」URLhttps://job.mynavi.jp/2026/

2位:リクナビ 約48万人



「マイナビ」の次に登録者が多いのは「リクナビ」です。

リクナビは、採用方法やノウハウ、事例、採用専門家のコラムなどが掲載されていることや、オンラインに特化した合同企業説明会が強みだとされ、マイナビに次ぐ人気があります。
掲載企業の業界には、マイナビとの差はほぼなく、商社や建設系の企業の割合が多くなっています。

また、登録学生の差は情報工学系や生物系の学生が多い傾向にあるようです。専門分野への就職を考えている学生に「リクナビ」はおすすめです!

「リクナビ」URL:https://job.mynavi.jp/2026/

3位:キャリタス就活 約40万人

キャリタス就活 公式チャンネル - YouTube
 

3位の就活支援サービスは「キャリタス」です。気になる特徴のは、「気になる配信」により学生との接点を創出できる点です。

「気になる」は、マイナビやリクナビにはない機能であり、企業・学生が相互にお送り合うことができます。
企業側は、「気になる」を学生に送ることで、企業の認知度向上と学生のコミュニケーションを深める効果が期待できます。

また、企業とのコミュニケーションがLINEで完結することも大きな特徴です。

「キャリタス」URLhttps://job.career-tasu.jp/top/

4位:Re就活キャンパス 約40万人


就活サイト「あさがくナビ」は2025年3月1日に「Re就活キャンパス」にリニューアルしました。
以前までは、主に新卒採用に特化していましたが、現在は大学1年〜4年生(大学院生も含む)まで、すべての学年を対象にキャリア支援を提供しています。

採用情報のみではなく、インターンシップの情報も豊富に掲載されています。また、スカウト型のシステムもあり、企業からのスカウトを受けられる可能性もあります。

「Re就活キャンパス」URLhttps://www.gakujo.ne.jp/

おすすめ就活支援サービス

以下では、惜しくも上記のランキング外になってしまったおすすめの就活支援サービスをご紹介します!

① ONE CAREER


ONE CAREERは、多くの文系学生に人気の就職支援サービスです。

サービス内では、過去の内定者の実際のESや選考を受けた際の情報を見ることが出来ます。
ESや面接対策として、参考にしている学生も多いようです。

「ワンキャリア」URLhttps://www.onecareer.jp/

②dodaキャンパス


dodaキャンパスは、学生がプロフィールを登録すると企業からスカウトが届く逆求人型の就活サイトです。

大手からベンチャー企業まで、幅広い企業からオファーが届きます。
キャリアアドバイザーによるサポートや、独自の適性検査を受験できるなど、プラスアルファの点も評価されています。

「dodaキャンパス」URL https://campus.doda.jp/

③Offer Box


Offer Boxも上記のdodaキャンパスと同じく逆求人型サイトです。

自身のプロフィール欄や自己PRを埋めると、企業側からスカウトが届く形になっています。
Offer Boxでは、学歴や選考問わず、アルバイトや部活動など学生時代の取り組みや人柄などを重視したスカウトが多く見られます。

そのことから、「業界や規模を問わず、幅広い企業からスカウトがもらえる」と学生からの評価が高いようです。

しかし、逆求人型就活サイトのデメリットとして志望業界を絞っている学生だと興味のない業界企業から、スカウトが届いてしまうことが不便だと感じてしまうという声も見られます。

このサイトを使用しても、必ずしも選考免除されるというわけではありません。
つまり、本気でスカウトしたいと思ってスカウトしてくる企業もありますが、応募数の母数を増やしたい企業からもスカウトが届くということです。

これらを考慮して、正しく企業を見極めていきましょう。

「offer box」URL https://offerbox.jp/

 ④Meets Company


「Meets Company」とは、新卒向けの就活イベント(合同企業説明会)や就活サポート面談に強みを持つ就活エージェントです。

全国各地やオンラインで開催される就活イベントで多様な企業の担当者と直接会える、就活アドバイザーから多方面にわたるサポートを受けられるなど、早期内定に繋がりやすいメリットが多くあり、人気の高いサービスです。

キャリアアドバイザーが無料でサポートし、自己分析からES添削、面接対策にも対応しています。

「Meets Company」URL:https://www.meetscompany.jp/

 ⑤Athlete Agent


「Athlete Agent」では、体育会系出身やアスリートの就職・転職を専門とする人材紹介を行っています。
スポーツ求人に特化しており、就活の基礎知識の習得や、就活イベントへの参加などまでサポートを行っているようです。

また、20代向けの求人が充実しているようです。
口コミでは「元アスリートを求める求人が多く、紹介してもらったきぎょうには先輩社員も体育会系の方が多く在籍していたので入社後のイメージがつきやすかった」というコメントも確認できました。

「Athlete Company」URL:https://www.a-cial.com/lp/

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、就職活動に役立つサービスについてご紹介しました。
本記事を掲載している「PROSPO」にも、未来のスポーツ業界で活躍するプロフェッショナル人材の為の就活情報を多数ご紹介しております。

ぜひ活用してみてください!

PROSPOに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします。