世界陸上2025東京で再注目される!?TOKYOスポーツレガシービジョンとは?

2025年9月13日から21日までの9日間、東京・国立競技場を中心に世界陸上2025が開催されます。 ・日本では2007年の大阪大会以来、18年ぶりの開催 ・東京での世界陸上は1991年以来、実に34年ぶり ・東京2020大会のレガシーを継承する国際大会として注目 というように、コロナ禍後、初めて大規模に海外観客を受け入れる大会となり、「ポスト五輪都市・東京」の実力が問われます。 この記事では、世界陸上2025で問われることになるであろう「TOKYOスポーツレガシービジョン」が描く都市の形をご紹介します。

TOKYOスポーツレガシービジョンとは?

「レガシー(legacy)」とは、単なる施設や経済効果ではなく、社会に長く残る価値を意味します。
東京都は2023年、「TOKYOスポーツレガシービジョン」を策定し、東京2020大会の成果を一過性に終わらせず、未来へとつなぐための中長期戦略を掲げています。

TOKYOスポーツレガシービジョンは、以下の5つの柱から成り立っています。
  • すべての人がスポーツに親しむ都市へ(インクルーシブスポーツ社会)
  • 世界に開かれた都市へ(国際競技大会の継続的招致と発信)
  • スポーツによるまちづくりと経済活性化(観光・産業振興)
  • 次世代への教育的価値の継承(学校・地域・スポーツ連携)
  • サステナブルな社会の実現(環境配慮・資源循環)
これらはスローガンではなく、各分野で実行可能な施策として整理されている点が特徴です。
2025年の世界陸上は、まさにこのビジョンを実践の場とし、進捗が可視化される重要なタイミングとなります。

「レガシー」を見える化する取り組み

TOKYOスポーツレガシービジョンを具現化するため、世界陸上では以下の取り組みが行われます。
これらの取り組みにより、世界陸上2025は都市とスポーツ、社会と未来をつなぐ接点として機能します。

ハード施設の社会化

<国立競技場>
大会後に音楽イベントや一般市民向け利用を想定し、多目的運用が検討されています。

<神宮外苑エリア>
再開発により、スポーツと都市文化が融合する新たな交流拠点として整備が進められています。

環境配慮とテクノロジーの融合

大会運営において再生可能エネルギーの活用やプラスチックフリー施策、カーボンオフセットチケット制度が導入されます。
観戦者向けにはAR/VRコンテンツやデジタル双方向プラットフォームも提供予定です。

市民参加型プログラム

パブリックビューイングや市民ランニングイベントが各地で開催されます。
また、小中学校との連携授業では、陸上体験やアスリート講演会が実施されます。

ボランティア制度は次世代育成を視野に入れて刷新され、市民の主体的な参加を促します。

スポーツツーリズムの強化

世界陸上は経済効果も大きく見込まれています。
観光庁や東京都産業労働局は、インバウンド誘致をスポーツイベントと連動させるスポーツツーリズム強化戦略を策定しました。

特に2025年は、大阪・関西万博やIR(統合型リゾート)議論と重なるため、国全体でスポーツを経済政策の核に据える機運が高まっています。
具体的施策としては、以下などが挙げられます。
  • 観戦+日本文化体験などのパッケージツアー
  • 多言語対応案内所や移動アプリの整備
  • 宿泊・飲食・交通業界とのタイアップキャンペーン
  • 地方都市への観光回遊やトレーニングキャンプ誘致支援
また、2025年大会は「観る」スポーツから「関わる」「共創する」スポーツへとシフトしています。
メディアやSNSを通じて、参加型のイベントとしての魅力が発信される点も特徴です。

スポーツが描く社会の形とは?

世界陸上2025東京とTOKYOスポーツレガシービジョンには、「スポーツが社会に何を残すか」という問いがあります。
多くのスポーツイベントは一過性で終わりがちですが、東京はこの大会を未来への投資と位置づけ、人・まち・文化へとレガシーを浸透させる戦略を打ち出しています。

スポーツを通じて、より多くの人が健康になり、地域に誇りを持ち、多様性を尊重する社会が実現するという未来像を共有し、一人一人がこの大会を自分ごととして捉えることが大切です。

レガシーは行政や組織だけが残すものではありません。
むしろ、市民・企業・教育機関・地域社会が主体的に活かし、継承してこそ真の価値を生み出します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
2025年9月の東京世界陸上は単なる「世界的なスポーツイベント」という点だけでなく、東京が掲げるレガシービジョンとも密接に関わっています。

そういった側面があることも知りながら世界陸上を楽しむことで新たな発見もあるのではないでしょうか。


PROSPOに無料会員登録する

無料会員登録していただいた学生の皆さまへは会員限定のお得な情報を配信いたします。