学生限定!スポーツ業界のプロと“本音トーク”ができるフットサル交流会(第8回)

「スポーツに関わる仕事をしたいけど、どんな道があるんだろう?」 「実際の業界で活躍している人たちと話をしてみたい!」 そんな思いを持つ皆さんへ、スポーツ業界のプロと直接つながることができるフットサル交流イベントを開催します! 「PROSPO(プロスポ)」会員の学生を対象とした交流イベントも第8回目となります。 【過去の参加業界人の所属企業・団体】 プロスポーツチーム(サッカー・野球・バスケ)/スポーツメーカー/スポーツマーケティング/スポーツテック・団体関連など、多様な業種の方が参加! また、フットサル未経験の方も大歓迎!勝敗を競うのではなく、交流を目的とした「フレンドリーマッチ」となりますので 、お気軽にご参加いただけます。 今回は、終了後に希望者限定で食事会も実施いたします。 食事会では、フットサル交流会で聞けなかった質問やお話しをざっくばらんにしていただき、より深い学びの場になればと考えていますのでぜひご参加ください。 スポーツが好き、スポーツ業界に興味があります、そんな皆さんのための特別な1日。 未来の自分のために、一歩踏み出してみませんか?
■エントリー方法
・Step1:「PROSPO(プロスポ)※旧SIU」に無料会員登録する。
・Step2:本ページ下部の「応募する」ボタンより必要事項を記載し申し込む。
※「PROSPO(プロスポ)」に会員登録済みの場合、「Step1」は不要です。
・Step1:「PROSPO(プロスポ)※旧SIU」に無料会員登録する。
・Step2:本ページ下部の「応募する」ボタンより必要事項を記載し申し込む。
※「PROSPO(プロスポ)」に会員登録済みの場合、「Step1」は不要です。
■エントリー期限
・2025年10月10日(木)23:59
・2025年10月10日(木)23:59
■開催情報
・実施場所:国立代々木競技場フットサルコート(〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目1-1)
・アクセス:JR原宿駅・東京メトロ明治神宮前駅 徒歩5分、JR渋谷駅 徒歩10分
・実施時間:10月18日(土) 9:00~11:00 (受付開始:8:45~)
※11:00~1.5H程度(移動含む)食事会を検討しております。
・参加条件:2025年4月現在、18歳以上で大学院、大学、専門学校等に在学中の方
・参加費用:¥1,500-(※レンタルシューズなどの貸出費用は、各個人となります)
※「食事会」に関しては参加費に含まれておりません。各々でのお支払いとなりますのでご了承ください。
・実施方法:参加する学生・業界人の混合チームを編成し、試合形式でフットサルを行います
■注意事項
・着替えは施設内更衣室で、参加者各自にてされるようお願いいたします。
・天候等の影響で、参加者の安全面が侵される場合、事務局判断で中止とさせていただく可能性がございます。
・参加にはPROSPOの無料会員登録が必要となります。
・先着順でのご案内となり、上限人数に達した時点でエントリーを締切させていただきます。
・実施場所:国立代々木競技場フットサルコート(〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目1-1)
・アクセス:JR原宿駅・東京メトロ明治神宮前駅 徒歩5分、JR渋谷駅 徒歩10分
・実施時間:10月18日(土) 9:00~11:00 (受付開始:8:45~)
※11:00~1.5H程度(移動含む)食事会を検討しております。
・参加条件:2025年4月現在、18歳以上で大学院、大学、専門学校等に在学中の方
・参加費用:¥1,500-(※レンタルシューズなどの貸出費用は、各個人となります)
※「食事会」に関しては参加費に含まれておりません。各々でのお支払いとなりますのでご了承ください。
・実施方法:参加する学生・業界人の混合チームを編成し、試合形式でフットサルを行います
■注意事項
・着替えは施設内更衣室で、参加者各自にてされるようお願いいたします。
・天候等の影響で、参加者の安全面が侵される場合、事務局判断で中止とさせていただく可能性がございます。
・参加にはPROSPOの無料会員登録が必要となります。
・先着順でのご案内となり、上限人数に達した時点でエントリーを締切させていただきます。
■開催目的
・スポーツ業界で働く社会人や同じ志を持つ学生との交流・コネクションの創出
・「スポーツ好き」がスポーツを楽しみながら、業界のリアルな情報に触れられるタッチポイントの創出
■参加いただく際のポイント
・スポーツ業界で働く社会人や同じ志を持つ学生との交流・コネクションの創出
・「スポーツ好き」がスポーツを楽しみながら、業界のリアルな情報に触れられるタッチポイントの創出
■参加いただく際のポイント
1. 相互の尊重と理解
学生と社会人は異なるバックグラウンドや経験を持っていますので、相手を尊重し、互いの意見や立場を理解する姿勢を持ちましょう。
2. 適切なコミュニケーション
コミュニケーションは明確で適切なものであるべきです。言葉遣いや態度に気を配り、相手の意見に耳を傾けることが大切です。
3. 知識の共有と学びの機会
学生と社会人はお互いに異なる視点や知識を持っていますので、情報や経験の共有を積極的に行い、互いに学びの機会を提供しましょう。
4. ネットワーク構築
イベントでは積極的にネットワーキングを行い、新たなつながりを作ることができます。連絡先の交換やフォローアップの意識を持つことで、関係を深めることができます。
学生と社会人は異なるバックグラウンドや経験を持っていますので、相手を尊重し、互いの意見や立場を理解する姿勢を持ちましょう。
2. 適切なコミュニケーション
コミュニケーションは明確で適切なものであるべきです。言葉遣いや態度に気を配り、相手の意見に耳を傾けることが大切です。
3. 知識の共有と学びの機会
学生と社会人はお互いに異なる視点や知識を持っていますので、情報や経験の共有を積極的に行い、互いに学びの機会を提供しましょう。
4. ネットワーク構築
イベントでは積極的にネットワーキングを行い、新たなつながりを作ることができます。連絡先の交換やフォローアップの意識を持つことで、関係を深めることができます。
※当イベントに関するご質問やお問い合わせはこちらまでお願いいたします。